味噌づくりのワークショップを紹介されて
また作ってみたくなりました。
ちなみに前回↓
llama.hatenadiary.jp
「味噌は寒仕込み」というイメージがあったので、
寒い時期にやったと思ってたら3月末だった。
今回もだいたい同じくらいの時期に思い立ったことに。
今回は麦みそ!
今回はこのキットで挑戦!
糀屋本店 手作り麦味噌セット (まぜるだけ)仕上り約1kg 【手引き付き】
なるべく少量で作れるのと、常温でポスト投函可能なくらいコンパクトなサイズで送ってくれたのでこれに決めました。
麦麹を使っているのでできるのは麦みそ。
九州や四国の一部で一般的なお味噌のようです。
私はあまり馴染みがないため、正解が判らないまま作ってみます。
今回は乾燥した麹を大豆の煮汁で戻す工程があるキット。
塩分は11%くらいでしたが、かなりしょっぱく感じました。
"ハンバーグをこねるくらい簡単にできる"とうたわれていますが、
なかなかどうして。*1
また、キットではジッパー袋に入れて発酵させるのですが、
前回同様にホーローの容器を使用。
麦麹がとても粒粒のままでしたが、前回と同じようにお団子を作って容器に詰めました。
それから酒粕でフタをして、砂糖を重石変わりにして完了。
6月くらいに天地返しをして様子を見ようと思います。
今回もおいしいお味噌ができますように。
*1:個人的にはハンバーグも結構手間かかる料理と思ってます